fc2ブログ

京成杯 過去傾向分析

過去傾向分析
01 /12 2009
【過去傾向分析】
京成杯



08年京成杯
'08年:初戦で6F戦を番手につけ、続く2戦目では9F戦のダートを逃げ切ったスピードのあるプラチナメーンが引っ張りテンが猛烈に速くなった。中盤やや緩んだがテンの速さは強烈で上がりの掛かる底力を問われる流れ。馬場は標準より掛かり差し・追込馬が台頭した。


07年京成杯
'07年:逃げ馬不在の中、先行力があり折り合いもつくサンツェッペリンがじんわりハナに立ち、テンは緩いが中盤は12秒台前半が続くかなり締まった流れで上がりも速い好ラップ。この流れを自ら刻み逃げ切ったサンツェッペリンの持続力&底力は秀逸で、後にハナ差2着の皐月賞も決してフロックではないと言える。


06年京成杯
'06年:逃げ馬不在。圧倒的人気のジャリスコライトが中団に位置取り上がり勝負に持ち込む構えを見せたため、各馬とも道中は脚を溜めることに専念したため中盤が緩んだ流れ。その割に上がりの掛かり過ぎた凡ラップ。


05年京成杯
'05年:前走の6F戦で先行していたウォーターダッシュが最内枠からスピードの違いでスッとハナに立つと、他馬が競りかけることもなく隊列がすんなり決まり、また、ウォーターダッシュも折り合ったことでテン緩く中盤もそれほど締まることなく、道悪馬場にしては思いのほか前傾化しなかった。


04年京成杯
'04年:逃げ馬不在も、ハナを主張したのが後藤と吉田豊。いつかの秋天のようにお互い譲ることはせず、テン速く中盤は更にとんでもなく速い前傾ラップとなった。







参考になりましたら、クリックお願いしますm(__)m
今週の無料予想探し【競馬予想サーチ】
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ジャイロ

ラップを主軸に競走馬の血統・体型・走法も勘案して適性を炙り出すスタイルで予想を展開しています。