fc2ブログ

根岸S 過去傾向分析

過去傾向分析
01 /31 2009
【過去傾向分析】
根岸S

※コーナーの占める割合が大きいコースなので、外を回らされると勝ち負けまでは厳しい。


08根岸S
'08年:前走の6F戦でも逃げたタイセイアトムが大外枠からスピードの違いでハナに立つと、他馬も折り合い隊列が落ち着いた。タイセイは折り合えるタイプだし、番手以降も早めに動くことをしなかったので、中盤緩んだ流れとなった。


07根岸S
'07年:最内枠からスピードのあるトウショウギアがハナを奪いテンは落ち着いたが、中盤は福永@シーキングザベスト、ペリエ@マルカフレンチ、長谷川@アルドラゴンと早めに動くタイプの鞍上が中盤かなり締まった流れを作り出した。


06根岸S
'06年:アグネスジェダイ・シルヴァーセット・ニシノコンサフォス・メイショウボーラーと逃げ馬が揃い、テンがかなり速くなった分、中盤緩んだ流れ。


05根岸S
'05年:スピードのあるメイショウボーラーがスッとハナにたつと、隊列は落ち着きテンやや緩んだ。番手以降の馬は圧倒的人気の逃げ馬の流れに付き合うと自滅すると考えたのか前を捕まえることをせず、まんまとメイショウが中盤を更に緩んだ流れに持ち込んだ。


04根岸S
'04年:スプリンタータイプの先行馬が多く集まり前でやりあう形となり、先行馬総崩れの展開に。ただ、ラップ的に見ると中盤大きく緩んだ割りに上がりの掛かった凡ラップで、次走のフェブラリーSでは、本レースの出走馬は惨敗を喫した。




参考になりましたら、クリックお願いしますm(__)m
今週の無料予想探し【競馬予想サーチ】
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ジャイロ

ラップを主軸に競走馬の血統・体型・走法も勘案して適性を炙り出すスタイルで予想を展開しています。