fc2ブログ

クイーンS過去傾向分析

過去傾向分析
08 /14 2009
函館代替が行われた今年の札幌馬場は、例年の開幕週での施行とは大きく変わることは承知の上で本質的なこのレースの傾向を見極めておきたい。


【過去傾向分析】
クイーンS

まず、過去6年のラップ精査は以下。

'08:内枠に入ったヤマニンメルベイユが好スタートからスッとハナに立つと絡んでくる馬も特におらず、テンが落ち着いたと言うよりむしろ緩んだ。中盤もやや緩んだ割に上がりの掛かり過ぎた印象を受ける。向正面→3角に当たる5F→6Fで0.6秒ラップが速くなってから上がり4Fの持続力を求められる流れとなった。

'07:最内枠のアサヒライジング@柴田善がハナを切ると隊列はすんなり落ち着いたことによりテン緩み、上がりの速い流れ。開幕馬場でもあり、前が止まらない展開。

'06:トーセンジョウオーが行く気を見せるもスピードが足りず行ききれずハナ争いが激化し、マイネサマンサ@安藤勝が掛かり気味に突っ掛けていったことにより、テンがかなり速くなった。中盤もそこそこで、上がりの掛かった前傾ラップ。開幕週で馬場が良いので4角で先団に取り付くことができる地脚を持った差し馬の捲りが嵌る展開。逃げ・先行馬にはかなりきつい展開となった。

'05:前走6F戦で先行していたスターリーヘヴンがスッとハナに立つと、他との折り合いもつき、テンは落ち着いたが、ダンスインザムードが掛かり、終始前に圧をかける形となり中盤がかなり締まった。それにしては、上がりも纏めた好ラップ。底力&持続力を問われる流れで、開幕週とは言え、ここまで厳しくなると、差し馬に最も展開的に有利となった。

'04:コースなりの一貫した流れ。開幕週とは言えそれほど馬場が高速化しておらず、この流れは牝馬にはかなりきつい展開で、差し馬に向く展開。

'03:テン緩く、中盤は更に猛烈に緩んだ上がりの競馬。高速馬場とスローで、前残りの展開。



以上を踏まえ、傾向・注意点を列記。

・例年は札幌開幕週に開催されるが、今年('09)は連続開催の2回6日目で、Bコース3週目。馬場状態でいつもとは趣きが異なりそうで、前日馬場状態の注視が必要。

・1角までの距離がかなり短く、同型が揃えばハナ争いが激化すればテンが速くなるのは必然。また、テン・中盤が標準より大きく速くなった'06・'05に共通しているのは掛かる馬の存在で、牝馬限定戦は短めの距離適正の馬もエントリーしてくるので、この手の馬の有無をチェックしておきたい。

・今年('09)は開幕週でないとは言え、内の芝の状態がそれほど悪くなければ、コーナー部の占める割合が大きく、平坦コースだけに基本的に前有利。差し馬には展開の助けが欲しいところ。






参考になりましたら、クリックお願いしますm(__)m
競馬ブログ・ランキング
競馬予想のウマニティ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

【クイーンS(2009年)】攻略!札幌芝1800m!

【クイーンS】が行われる札幌芝1800mで実際に好走している血統を見やすい系統色分け表でチェック!注目馬を探ります!

クイーンS2009過去成績表と傾向

今週の日曜日におこなわれる、中央競馬の注目のクイーンS(3歳上・牝馬・G3・札幌芝1800m)を把握したいと思います。 8月16日(日)札幌競馬場では、【クイーンS】(3歳上・G3・牝馬・芝1800M)が行われます。

ジャイロ

ラップを主軸に競走馬の血統・体型・走法も勘案して適性を炙り出すスタイルで予想を展開しています。