新潟2歳S 過去傾向分析
過去傾向分析
来年のクラシックに続く2歳戦予想を、いよいよ今週からスタート!!
【過去傾向分析】

・テンが速くなった'08年・'05年はともに道悪馬場。良馬場で行われたその他の年は緩んでいるように、余程のスピード馬がいない限りは、馬場が良ければ基本的にテンが緩むのがデフォルトと考えたい。
・'07年を除き、中盤緩むのがほとんど。4角出口から直線半ばまでの5F→7Fまで加速し続け、瞬発力を問われる流れ。テン・中盤とも緩んだ'06年・'04年で穴を開けた馬は、好位・中団で流れに乗り、末を伸ばした馬。
・最終週に行われるため、例年外差し傾向。例外的に道悪で満遍なく馬場の悪くなった'05年はどこを通ってもあまり変わらず、2、3着に内を通った馬も来れた。
・前走距離から傾向を推察。
①前走5F(0,0,0,2/2)単0,複0/前走6F(0,1,0,18/19)単0,複71
→短距離でテンから行かせることを覚えさせた後に、新潟外回りの溜めて終いを伸ばす競馬をさせようとしても無理な話。
②前走9F(0,0,1,13/14)単0,複40
→ほとんどが新潟外9Fからの転戦で、緩い流れを経験した後にマイルの流れに戸惑った印象。福島・小倉からの転戦組でも、特に2歳戦特有の小回りにも関わらず緩んだ流れを経験してくると、新潟外9F組と同様、マイルの流れに戸惑うよう。
※2歳戦は少ないレース戦跡の中で、どのようなレースを経験してきたかを考慮することが非常に重要であると言える。
↓参考になりましたら、クリックお願いしますm(__)m

競馬予想のウマニティ

・テンが速くなった'08年・'05年はともに道悪馬場。良馬場で行われたその他の年は緩んでいるように、余程のスピード馬がいない限りは、馬場が良ければ基本的にテンが緩むのがデフォルトと考えたい。
・'07年を除き、中盤緩むのがほとんど。4角出口から直線半ばまでの5F→7Fまで加速し続け、瞬発力を問われる流れ。テン・中盤とも緩んだ'06年・'04年で穴を開けた馬は、好位・中団で流れに乗り、末を伸ばした馬。
・最終週に行われるため、例年外差し傾向。例外的に道悪で満遍なく馬場の悪くなった'05年はどこを通ってもあまり変わらず、2、3着に内を通った馬も来れた。
・前走距離から傾向を推察。
①前走5F(0,0,0,2/2)単0,複0/前走6F(0,1,0,18/19)単0,複71
→短距離でテンから行かせることを覚えさせた後に、新潟外回りの溜めて終いを伸ばす競馬をさせようとしても無理な話。
②前走9F(0,0,1,13/14)単0,複40
→ほとんどが新潟外9Fからの転戦で、緩い流れを経験した後にマイルの流れに戸惑った印象。福島・小倉からの転戦組でも、特に2歳戦特有の小回りにも関わらず緩んだ流れを経験してくると、新潟外9F組と同様、マイルの流れに戸惑うよう。
※2歳戦は少ないレース戦跡の中で、どのようなレースを経験してきたかを考慮することが非常に重要であると言える。
↓参考になりましたら、クリックお願いしますm(__)m

競馬予想のウマニティ
スポンサーサイト
コメント